インフォメーション
2024-02-17 08:26:00
今年の教え子さんは「広島大学医学部ふるさと枠」に2名が現役合格されるなど、多数の大学の医学部に合格をされています(喜びの手紙も、2名分画像掲載しています)
医学部の合格発表の時期となってまいりました。
今年は、現時点で
・広島大学医学部ふるさと枠 現役生で二名合格
二人とも、医療系予備校の生徒さんで、数学の偏差値は安定して68を超えるレベルでした。
(※ふるさと枠の合格には、基礎学力の徹底や一定水準以上の成績も大切ですが、
あまり重要視されていない「面接対策」「小論文対策」が、実はとても大切です。
こういった対策は、私の所属しております医療系予備校の教室長や、
教務の皆さんの指導が極めて優れており、
それらの対策なしでは、ふるさと枠の合格は成しえなかったと思っています)
・兵庫医科大学
・岩手医科大学
・福岡大学医学部
・久留米大学医学部
・川崎医科大学(一般入試)
・川崎医科大学(推薦入試)
私が数学の指導をさせていただいております生徒さんが、
上記の大学に合格をされています。
また、広島大学医学部のふるさと枠に現役合格されました女子生徒さんから、
喜びの声を手紙としていただきましたので、許可をいただいたうえで掲載させていただきます。
私の指導方針としては、ライブ感を大切にしており、
学校の授業内容、志望大学の過去問、生徒さんの自習問題集からの質問に対し、
「瞬時にどこが分からないかを見抜き、その生徒さんの適性を考えながら、
どういった説明なら腑に落としていただけるか?」を思案の上で、分かりやすい解説を心掛けております。
その点を生徒さん目線で理解していただけていたことが、とても嬉しく思っています。
また、私立大学の医学部を中心に複数校合格をされた男子生徒さんからも、
喜びの手紙をいただきましたので、掲載させていただきます。
他にも、私の教え子さんで今年度医学部の一次試験を突破された大学は、
・自治医科大学
・日本大学医学部
などがございます。
今年度、医学部に合格をされた生徒さんの演習量は、私の目から拝見させていただいても、
合格されるだけの勉強の質・量をこなされていたと思います。
生徒さんの喜んでいる表情を拝見させていただくと、この仕事に携わっていて良かったなぁと思う今日この頃です。