インフォメーション
2025-03-29 12:42:00
【順天堂大学医学部合格】をされた女子校のJ高校の浪人1年目の生徒さんと、【数学の偏差値80超え】をされた男子校のG高校1年の生徒さんに尊敬の念を抱きました
今年の医学部受験では、順天堂大学医学部に合格された女子生徒さんがいらっしゃいました。
女子高のJ高校卒業の浪人1年目の生徒さんでしたが、一年しっかり勉強され、見事に合格をされました。
その生徒さんからいただきましたお手紙を、個人情報だけ伏せて掲載させていただきます。
その子の指導開始時には、数学の力は明らかに良いものを持っているものの、
頻出解法の定着量がまだ少なく、安定して高得点を取ることがまだ難しい状況でした。
そのため、残り半年で”医学部における頻出単元”の解法の確認を順次行っていき、
極力もったいない失点を減らしていく方向で、指導をさせていただきました。
また、傷つきやすい生徒さんで、
近畿大学医学部の推薦入試にてケアレスミスを重ねてしまい不合格だったことで、
相当落ち込まれていたので、
「医学部受験においては百戦百勝は難しいこと。
今回のことで奮起して、一般入試までしっかり勉強を頑張り、より難度の高い大学へ行くか、
落ち込み続けて、今回の失敗を活かせないかは、ここでの踏ん張り次第で変わってくるんですよ」
と声掛けをさせていただきました。
また、一般入試前には
「○○さんは、落ち込んでしまうと、100パーセントの学力を発揮できない可能性があるので、
先に言っておきます。医学部入試で百戦百勝は難しいです。
今の学力なら、医学部を十校受験されるなら、実力的に三校は合格されると思います。
逆に言うと、七校は落ちる可能性があるということです。
なので、不合格の知らせが来ても、都度動揺されないように心構えをしておいてください。
”自分の力を全て出し切る”ことに専念し、平常心で各大学の受験に臨んでください。
それさえ守ってくれたら、きっとこの春には医学部生になられてるはずですから」とお話していました。
生徒さん本人も「まさか順天堂大学医学部に合格出来るとは…」と思われていたようですが、
トータル学力の高さは分かっていたので、
あとはいかに自分の力を出せる精神状態にしていただくか、の一点に絞って、受験前の声掛けを行っていました。
こういった丁寧な手紙をいただき、私の方こそ本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、高校1年生の男子校G高校の生徒さんが、全統記述模試で数学の偏差値72.6を、
「場合の数・確率」単元に関しましては、偏差値82.7を取られていました。
初めにお会いした頃から、地頭の良さには目を見張るものがあったのですが、
定番問題解法の定着量が十分ではなかったので、
青チャートの徹底理解のための演習を中心に指導を進めさせていただきました。
医学部受験において頻出単元である「場合の数・確率」の強化は必須だったのですが、
理解度は相当高くなっており、高校1年生でありながら、
「場合の数・確率」単元は、すでに医学部過去問演習を行える実力になっています。
二人の頑張りには、感謝させていただくと共に、尊敬の念しかございません。
また、この1月や2月の受験では、私の教え子さんで医学部に合格された大学が、
・順天堂大学医学部
・国際医療福祉大学医学部
・北里大学医学部
・日本大学医学部
・帝京大学医学部
などございました。
このように私にも刺激を与えてくださるような生徒さんとの出会いが、またあればいいなと思っています。
数学で何かお困りのことがございましたら、無料体験指導の依頼などお問い合わせ下さいませ。