数学でお悩みの方
数学は、本当に積み重ねが必要な科目です。
なのに、
・数学の授業は常に寝ている。つまらない。理解できない。
・数学の教科書、参考書は意味が分からない。
・公式を覚えても問題が解けない。
・問題集は解けるのにテストになると解けない。
・覚えたのに、1ヶ月、いや1週間後には全て頭から抜けている。
といった経験はありませんか?
また、お子様がそういうことで困られたりされてませんか?
数学や英語は今習ってる単元をきちんと理解し、その理解をきちんと積み重ねていかないと、
あとの単元はもっと分からなくなってきます。
なぜなら、数学も英語も以前習った単元を理解している前提で、授業が進んでいくからです。
九九が出来ないと、分数のかけ算やわり算も出来ません。
一次方程式が分からないのに、二次方程式や解の個数を聞かれても、
分かるはずもありません。
また試験でも、大問の中に小問が数問あって、
(1)の問題が解けないと、(2)の問題が解けないといった出題パターンは、よく見かけると思います。
数学は日々の積み重ねも必要ですし、試験でも一つ分からないと大量失点もあり得る科目です。
逆に言えば、積み重ねをきちんと行い問題慣れをすることで、差をつけやすい科目でもあります。
分からなくなってる原因の単元を探りあて、そこまで遡り、
最短距離で今の単元を理解出来るようにしていくには、プロの家庭教師が一番です。
学校の数学の授業の中で、
・先生の解説が悪くて理解できない。
・授業スピードが速くてついていけない。
・今までの単元が理解出来てないので、今の単元も理解出来ない。
こういったことでお困りの方、ぜひご相談下さい。
生徒さんの性格も千差万別であるように、生徒さんに適した勉強方法も同じく千差万別であると思います。
私が生徒さんに適した勉強の方法をお伝えし、分かりやすく数学の各単元を解説致します。