インフォメーション
2018-01-18 11:48:00
今年のセンター試験数学についての感想
今年もセンター試験数学を、実際の時間60分でやってみました。
数学ⅠAは、4番の整数が簡単と生徒さんが言っていたので、あえて4番の整数は除き、
3番の確率と、5番の平面図形と選択し、点数を計測しようと思い、
4番の整数問題は先に解いてみました。
こちらは、問題なく満点でした。
その上で、数学ⅠAは、選択2題を、3番「確率」と5番「平面図形」とし、60分で演習してみたところ、
数学ⅠAは97点/100点満点(問題文の意図を把握しかねたミス)
数学ⅡBは97点/100点満点(簡単な計算ミス)
でした。
解いてみた感想としては、今回のセンター試験の数学は、難易度が高いというよりも、
文章をしっかり読み、その上できちんと思考しないと解けない問題が多かったと思います。
時間的なプレッシャーで焦ってしまい、よく問題文を読まず、解答し、
結果としてミスしてしまった学生さんも多かったのでは?と思います。
もしかしたら、今後もこういった思考力や読解力を問われる問題が増えていくのかな?
と感じた今年のセンター試験数学でした。